淀屋橋さやえんどうについて
はじめに
はじめまして。淀屋橋さやえんどうことSayakaです。大阪府出身(半分くらい京都育ち)、社会人4年目の25歳です。人生まだまだ若いしこれから!と思いつつも、大学卒業してふつーうに就職しちゃった、しかもあっという間に社会人4年目、このまま会社勤めしつづける人生でいいのか…と今の自分にもやもやしています。仕事も全然楽しいと感じることができず、何か面白いことがしたいなー、自分が楽しいと思うことって何だろう?と考えていました。そして、とりあえずブログを書いて自分のこと整理しよう!と思い、幾度と壁にぶつかりながらもようやくブログを開設できました。
私の根幹その①:エンターテイメント
まず、私がどんな人間なのかといいますと、幼いころからエンターテイメントが大好きです。エンターテイメントといえど様々ありますが、特にミュージカルとテーマパークが大好きです。小学校4年~中学3年の6年間、地元の合唱団に所属し、歌うことが大好きでした。(今でもよく一人暮らしの部屋で歌ってる)規模は大きくないけれど、合唱団でミュージカル(やる側)もちょこっと経験しました。何かのミュージカルを観劇したからミュージカルが大好き!というよりも、合唱団での経験があったからこそ、ミュージカルに興味を持ちました。そんな中で、高校1年生の時に初めて、劇団四季のWickedを観て、ミュージカルの沼にずぶずぶとはまっていきました。また、テーマパークについては、特にディズニーが大好きで、マジックキングダム(ウォルトディズニーワールド)のパレードが表現するアメリカ合衆国について大学の卒業論文で執筆したほどです。(これに関してはめちゃくちゃふざけた内容に聞こえがちですが、大学で研究したおかげでいまでもディズニー映画を観るときは一歩踏み込んだ視点で観れてるんじゃないかなって自負しています…)そして、高校・大学の約7年間、とあるエンターテイメント関連施設でがっつりアルバイトをしていました。その経験のおかげで、私がエンターテイメントと触れ合うときは、ただの娯楽としてだけでなく、ビジネスとしての観点からも考えるクセがついていて、時にはこのクセがやっかいに感じることもありますが、エンターテイメントは私の人生を豊かにしてくれていています。このブログでは、そんな独特な経験から感じた、ミュージカルやテーマパーク等、エンターテイメントに関するレポートもシェアできればなと思っています。ぜひ私のブログを読んで、新しい観点からエンターテイメントを感じてみてください。
私の根幹その②:海外旅行
また、海外旅行も大好きです。私は生まれも育ちも日本の生粋の日本人(というか関西人)ですが、中学時代に初めて見た海外の映画、『ハイスクールミュージカル』の影響をもろに受けて、「日本と違う国では言葉だけじゃなくてこんなに文化が違うんだ!」「将来世界中を旅して、少しでもいろんな文化や価値観に、自分の肌で触れたい!」と感じるようになりました。大学時代はグローバル関連の学部で、世界の多様性や文化の違いについて学び、中学時代に感じた想いは社会人になった今でもどんどん強くなり続けています。初めて海外に出たのは高校1年生の時、学校の研修旅行でアメリカ・オレゴン州のポートランドとワシントン州のシアトルに行きました。それから今まで合計15か国を旅してきましたが、特に印象に残っている旅は、22歳の社会人になる直前、初めてアメリカのラスベガスに女一人で海外を旅したことです。、この旅を通じて、一人旅の楽しさと寂しさにドハマりしました。以来、様々な場所を一人で訪れることも増え、海外への一人旅は私にとってとても大事な刺激を受ける機会になっています。女一人旅の楽しい思い出や、一人ならではの楽しみ方や一人でも楽しめる場所、あるいは一人だと寂しいなって感じる場所等、このブログを通じて、私ならではの観点から、同じように一人旅が好きな人、これから一人旅をしてみたいと思っている人の背中を押すことができればと思っています。また、関西人ならでは(?)の、弾丸海外旅行も得意です。1日や2日、あるいはトランジットの数時間等、限られた時間に応じてあらゆるアクティビティを詰め込んだ過ごし方も、ぜひ参考にしてみてください。
おわりに
最後に、今の仕事についてですが、とある外資系コンサルファームで働いています。上述のように、エンターテイメントや海外旅行が大好きなのになんで?って思う方もいると思います。私もそう思います。(笑)就職先を決めたときも、まわりの人から「なんで?」とか、「意外~!」とか、めーちゃくちゃ言われました。その理由は2つあって、1つめは単純に、就活がうまくいかなかったから。本当はもちろんエンターテイメントや旅行に関わる仕事がしたいと思ってたし、そういう企業もたくさん受けました。が、うまくいかなかったのです。2つめは、学生時代のアルバイトで感じた不満から、「会社や組織を変えるには、コンサルになるのがいいのかなー…」ってかなりボヤっと思いついたこと。学生時代のアルバイトで、7年も続けていると、主に組織体系とか、評価制度とか、トレーニングとか、主に人事領域に強い不満を抱くようになっていました。でも、組織が大きすぎて大学生の私には、考えれば考えるほどどうすることもできない不満でした。でも、組織改革とか、やってみたい!そういうのができそうな職業って…と考えた結果、「それってコンサルちゃう?コンサルファームも受けてみよっ♪」と思い、たまたま通ったのが今の会社でした。たまたまが重なった&真面目に就活をやらなかった=真面目に自分のやりたいことを考えなかったので、いま人生にもやもやしちゃっています。でも、もやもやしちゃっているからこそ、自分の好きなことって何だっけ?本当に自分のしたい生き方ってどんなだろう?と考えるいい機会になっていると思います。本ブログでは、エンターテイメント、海外女一人旅、弾丸旅行をはじめとして、私のちょっと独特な感性とともに、皆さんの人生を豊かにするお手伝いができればな、と思います。